介護脱毛について

介護脱毛とは、将来介護を受けるときに備えてデリケートゾーン(Vライン・Iライン・Oライン)の脱毛を行うことです。
VIO脱毛は、介護をする側、される側の両方にメリットがあります。近年ではメディアやネット記事などでも取り上げられることが増え、特に40~50代の方からの注目度が高い施術の一つです。
最近では、芸能人の方でも「介護脱毛を始めました」とお話されている方が増えました。

こちらのページではメリット、デメリットを併せてご説明いたします。
介護脱毛をご検討されている方はぜひご参考にしていただき、VIO脱毛に踏み出すきっかけとなれば嬉しいです。

介護脱毛(VIO脱毛)のメリット

清潔な状態を保ちやすくなる

排泄物の汚れ残りによる雑菌の繁殖を防ぎ、かぶれや痒みを抑えます。
また、排泄物が付着するのを防ぐことでにおいの軽減に繋がります。

介護する側、受ける側双方の負担を軽減できる

介護する側はアンダーヘアがないことで排泄後のふき取りや洗浄が楽になります。そのため時間も早く済み、介護を受ける側も負担を軽減することができます。

肌トラブル防止になる

オムツを履くと排泄物がアンダーヘアに絡まりやすくなります。
絡まった排泄物は汚れが落ちにくく、ゴシゴシ拭いてしまうと肌にダメージを与えてしまいますが、VIO脱毛を済ませておくことで、そのような肌トラブルの心配を防ぎます。

介護脱毛(VIO脱毛)のデメリット

恥ずかしさを伴う

デリケートゾーンの施術ということで当然緊張されるかと思います。
また、脱毛が初めてという場合は施術の流れや痛みなど、不安な気持ちもありますよね。当院では男性のVIO脱毛にも慣れている看護師が施術を行いますので、ご安心ください。

時間と費用がかかる

高額なイメージが強い医療脱毛。コース契約の場合だと最初にまとまった費用が必要になりますが、現在は医療脱毛でも都度払い制度を設けているクリニックもあります。エステサロンの脱毛に比べると医療脱毛のほうがより少ない回数で確実な脱毛効果を得ることができます。
エステ脱毛は一見安く見えますが、出力が弱い機械を使用するという点(光脱毛)、医療脱毛のように発毛組織を破壊することができないという点から、医療脱毛よりも回数が必要になり、その結果、期間も費用も大きくかかってしまいます。

注意点

レーザーは白い毛に反応しない

レーザー脱毛はメラニン色素にレーザーが反応することで毛根周辺に熱が伝わるため、メラニン色素を持たない白い毛には効果が得られません。そのため、黒い毛は脱毛できますが、白い毛はそのまま残ってしまいます。

加齢とともにアンダーヘアも白い毛が増えていくので、早めに脱毛しておく必要があります。

多少の痛みを伴う

デリケートゾーンは太い毛が密集してしっかり生えています。また、皮膚も薄いため、全身脱毛の中でも特に痛みを感じやすい部位となります。

さらに、元々色素沈着を起こしている、もしくは今後色素沈着を起こしやすい部位でもあり、レーザーは色に反応する点も痛みを感じやすい原因の1つです。

しかし、機械による冷却機能やパワー(出力)の調節、麻酔クリームの使用により痛みを緩和することは可能です。

1度脱毛すると元に戻せない

医療脱毛は毛根やバルジ領域といった毛を生やすもととなる組織を破壊することで脱毛していきますが、数回レーザー照射を行うと当然毛が生えてこなくなります。Vラインの形を残すのか、Vライン、Iライン、Oラインのアンダーヘアを全て綺麗に無くすのかなど、慎重に決める必要があります。

しかし、介護脱毛の観点からいくと、IラインとOラインは綺麗に脱毛しておくとよいでしょう。Vラインの毛を残すかなくすか迷われている場合は、ひとまず残しておいて、後々気になってきた際に脱毛する方法をおすすめします。